| 
											 日本でもよく見かけるオランダのビールGrolschのノンアルコールビールです.醗酵を途中で止める製法で作られているそうで,アルコール分は0.1%以下となっています.また,缶の裏側はアラビア語で書いてあり(写真上・写真下を参照),イスラム圏への販売を意図しているようです. 
											[2006. 1] 現在は,"Grolsch Premium Malt"という製品になっているようです.Grolsche Bierbrouwerij社のサイトで,上部のメニューから"Bier"を選び,左側に出てくるメニューから"Premium Malt"を選ぶと,説明が表示されます(オランダ語です).
								 【輸入業者】 
								写真上・・・日本ビール株式会社 
								写真中・・・株式会社三友小網(現在は三井食品株式会社に社名変更し,本社も移転しています.) 
								写真下・・・クアーズジャパン株式会社   東京都渋谷区東3-9-19   0077-780-982 
 
								【私の評価】 
								
									味(私の好み)・・・★☆ 
									
									 味が薄く,ビールとしてはおいしくないと思います.ですが,さわやかな味なので,のどが渇いているときや辛いものを食べるときには好んで飲んでいます. 
[2003. 3. 24] 「味わいにひと工夫」のページにも上の内容を掲載しました.
  
									アルコール度数・・・  
									
									 アルコール度数はほぼゼロです.クアーズジャパンが輸入しているもの(写真下)には,缶の上面に「アルコールは検出されません。果物のナシ・バナナ等に微量に含まれるエタノール量以下の数値は検出されます。」というおもしろい表示があります.また,写真上の商品に貼ってあった日本ビールのラベルには「0.0%」,写真中の三友小網のラベルには「0.1%未満」と表示されていました.
  
									手に入りやすさ・・・◆◆ 
									
									私は,2002年10月に,インターネット通販「ビアプラネット」で初めて買いました. 
									 この商品の販売状況は,二転三転しました.2002年ごろこの商品を輸入していた「日本ビール」が2003年秋に輸入をやめたため,しばらく品薄になっていました.その後,「クアーズジャパン」が輸入を始めたため,再び出回り始めましたが,2004年7月になってクアーズジャパンは輸入を中止し,再び品薄となりました. 
									 上の輸入・販売状況は,2004年7月に,東京・板橋の「酒のルンビニ」様からお教えいただきました.ありがとうございました. 
									[2006. 1] その後も,国内では見つからないようです.残念ながら,「手に入りやすさ」は◆とします.
									
 
							【Googleで検索】 
								 |